7月13日 河川情報+α
※プロモーションを含みます
7月15日(火)
天候:晴れ 水位:+100(濁りほぼなし) 水温:怖くて計れません
天気予報では明日一日中「そこそこの雨」
明後日は「大雨」の予報となっております
天気予報等をしっかり確認して各自判断してください
七保峠にてクマらしき動物の目撃情報がありました
大内山地区は20~30cm程度の増水ですんでる感じがしますが
柏野大橋では1m
まぁ誰も竿を出していないでしょう
(朝一に向郷で竿を出そうとしていた人は居た)
(阿曽大橋でも1名竿出してたとの情報もあり)
というわけで今日は巡回無し(名人杯等の準備で忙しいし)
釣果情報もなし!!
多分明日もなし(パッと見回ってから考える)
不定期連載
月曜スペシャル
「入」川口探検隊
7/14 月曜日
我々(独り)は
某小〇剛さんの動画にたまに出てくる
「名もなき橋」
へのエントリー場所を探してほしい
という依頼を受け
新宮前橋から川の中を上っていく決意をした・・・
BGM ゆけ!ゆけ!川口 浩!!
午後から雨が強まる予報なので
お昼までの短時間
よってオトリは2匹でOK(大英断?)
久保商店で購入です
オトリ購入の際は落瀬橋や道路上に駐車せず
阿曽公民館横の駐車場を利用しましょう!!
オトリを無事手に入れた我々(独り)は
現場から数百m下流にある鉄橋付近に駐車し
草刈りをしてもらってスッキリした
ビフォー アフター
新宮前橋の左岸階段より入川
フル装備で上流に向かう我々(独)
個人的にもう一つ気になっていた
コレ
という別の目的もあったのだが

ムリ(;´Д`)
色合い的に木の板だとずっと思ってた
誰かが「たしか鉄やったで」と言ってたのを思い出す
気を取り直し
更に上流へと向かう我々()
トモカンが邪魔なため
怪しげな鉄ハシゴのある近辺で
フネにオトリを移し身軽な状態となり探検を続行した
流れの強いところや深いところを避けるように
右岸と左岸を行き来しながら先へ進むく我々()探検隊
ここで最大の難所が我々の前に立ちふさがる
「三重県鮎友釣り選手権」
「みえ鮎ルアー塾」
第2戦 大又川 出場者募集中!!


詳細は三重県内水面漁業協同組合連合会のホームページへ
https://www.mie-naisuimen.com/
腰より深そうな激流!×2本
行くも地獄!(結構な断崖)
戻るも地獄!(結構きついとこを引き返す)
もう少し若ければ「翔ぶ」という選択肢もあったが
意を決して激流に突入する探検隊
1本目は何とかクリアするも
もう1本はさすがにキビシイ
川の中の我 両手空けないと流されるな、コレ
対岸に竿とフネを放り投げることに・・・
あ・・・( ゚Д゚)
第10回 大内山川 名人杯
募集締め切り!
無事対岸へと到達し
さらに上流に向かう我々(-2匹)
「名もなき橋」の下流部へとたどり着く
入川口になりそうなとこを逆から辿って登ってみると
割とあっさり通り道は発見(;´Д`)
そこから歩いて戻り
途中、梯子を下りてトモカンも回収
帰ろかな(´・ω・)とも思いましたが
つりエサ市場様よりオトリ2匹を追加購入し
「名もなき橋」へ再エントリー
強めの雨と雷が時折聞こえてくる中
12時ころまでマッタリと楽しみました
本日の釣果 0
生涯釣果 12
久保さん ごめんなさい
オトリより自分の命の方が大事でした
マジで危なかったんです
